作文小論文添削通信教育講座|高校入試対策|教室運営|教材販売|
作文小論文専門学院|高校入試添削通信講座
ホーム保護者様の声よくあるご質問教材のご購入お申し込みお問い合わせ
会員様専用ページ
無料会員登録

無料体験学習

見本教材閲覧


中学1年生
中学2年生
中学3年生
7つのNO.1レベル
5ステップ学習とは
高校合格実績
入試問題的中
5ステップの効果
高校入試採点法
年間カリキュラム
取材・講演依頼
学校関係のお客様
学習塾のお客様
教室のご案内
ポイントって何?
受講/学習の流れ
作文小論文110番
受講費について
お支払い方法
当学院のお知らせ
ご意見・ご要望
受験コンクール?
当学院の使命とは
個人情報保護表記
特定商取引表記
代表者のあいさつ
添削指導について
退会について
小学生講座
高校生講座
リンクについて




















































































































































































これなら自分の意見をスラスラ書けるわ!
中学3年生
中学3年生では、高校入試で「どんなテーマ」でも「どんな形式」で出題されても自分の意見をしっかりと書けるように学習していきます。どんな出題にも完全に対応できる力を養成することを目的とします。

最初はあまり書けなくてもいいですし、充分な内容でなくてもかまいません。大切なのは、高校入試のテーマを「5つのステップ」で学習することです。そうすることで、力がついてくるのが実感できると思います。力とは自分の意見をしっかりと書けるようになってくることです。

まず、自分なりの意見を書くことができれば褒めてあげてください。作文小論文専門学院では、褒めて伸ばしていきたいと考えています。一緒にがんばっていきましょう。

当学院では5つのステップで学習していきます。
詳しい内容は「5ステップ学習とは」をご覧ください。中学3年生の場合、どのような5つのステップで学習していくのか、下記で少し具体的に説明しておきますね。

ステップ1 書き方を学ぼう!
ステップ1では、作文や小論文の「書き方」を学習します。書き方を知らなければ作文や小論文を書けるはずがありません。作文小論文専門学院では、下記の4つの書き方もしっかりと学習します。

【4つの書き方を身に付ける】
※「意見の書き方」「理由の書き方」「感じたことや気持ちの書き方」「体験談の書き方」の4つの書き方を分かりやすく説明しています。
※また、上手に書くためのコツなども、このステップ1で学びます。

※段落構成についてもしっかりと説明しています。段落に分けるので内容を整理して書くことができます。よって、まとまりのある作文や小論文になるのです。

中学3年生では、実際の入試問題形式(推薦入試・一般入試)で行います。
(2段落構成・3段落構成・4段落構成など3つの書き方をすべて説明します。)

入試形式は、大きく考えて下記の3つのタイプがあります。
(1)テーマのみを与えられるタイプ
(例)高校入学後のあなたの目標を述べなさい。

(2)文章を読んで、そのあと自分の意見を書くタイプ
(例)次の「本当のボランティア」という文章を読んで、あなたの意見を述べなさい。

(3)写真・絵・グラフや表を見て、そのあと自分の意見を書くタイプ。
(例)次の写真(地球の写真)を見て、あなたが感じたことを自由に書きなさい。

※中学3年生では、(2)(3)で与えられる文章・写真・絵・グラフなどへの対応方法も分かりやすく説明しています。

お子さまは、「書き方を教わっても書く自信ないよぉ〜」と困ってしまうかもしれません。でもご安心ください。この段階で書く必要はありません。書くのは、ステップ2・3・4を読んでからです。ステップ2・3・4を読めば、自分の考えが自然とまとまってくるようになっています。

※テーマを与えられていきなり書き出すわけではありません。テキストをしっかり読んだあとで書くわけですから心配はいりません。このステップは読むだけでいいのです。
(テキストのステップ2と3には、そのテーマに関する知識が掲載されています。)

※ステップ1(書き方)は、別冊となっております。

ステップ2 知識と発想力を身につけよう!
ステップ2では、テーマに関する知識と発想力を身につけます。たとえば、下記のようなテーマだとします。

(テーマ例)
【科学技術は私たちの生活を幸せにすると思いますか。】

科学技術は私たちの生活を幸せにするかと聞かれても何をどう書いてよいのか分かりませんよね。そもそも科学技術とはどのようなものか。その知識を知らなくては書けませんよね。

このようなテーマの場合、どのような知識を学ぶのか少しだけ紹介しておきますね。

自動車・パソコン・携帯電話・・・・これらはすべて科学技術が駆使されています。確かに、科学技術がなければすべて誕生していません。では、「科学技術の目的は何なのか?」この答えを考えなければならないのです。

「物を作るためじゃないのって?」

そういうことではありません。何のために物を作るのかってことを考えなければならないのです。仕事をはやく片付けられるようにパソコンが誕生しました。確かに、パソコンは人の何倍もスピーディに仕事をこなします。膨大な量の情報は一瞬で記憶するし、難しい計算もおてのものです。

「じゃあ、はやく終わった分、ゆとりができるのか?」
そんなことはありませんよね。早く仕事が終われば、また、次の仕事をしなければなりません。ゆとりができるどころか、以前よりも忙しくなっているのです。これで、私たちは幸せなのでしょうか?

「科学技術の目的は何なのか?」
そのことをしっかりと考え直さなければなりません。

※このステップ2では、物事の「本質」を学びます。とても重要なので、実際のテキストでは、理解しやすいようにかなり詳しく説明しています。
※どのようなことを考えればよいのか、「知識」と「発想力」をしっかりと身に付けます。よって、どんなテーマでも「ピン!」とくるようになるのです。

※どんなテーマが出題されても困らないように、ひとつのテーマの知識だけでなく、関連する知識も多数掲載しているので受験対策は万全です。あらゆるテーマに対応できるように、様々な知識や発想を載せています。(5ステップ教材とは別に、別冊も差し上げています)

どういうことなのか、詳しく説明しますね。たとえば、4月号なら、「言葉」に関するテーマです。(年間カリキュラムをご覧ください) ただ、ひと口に「言葉」といっても、出題されるテーマはいろいろとありますよね。

(例)「若者言葉の乱れ」「敬語の使い方」「方言」「外来語」「あいさつ」「会話」「読書」「読書とテレビの関係」「愛読書」・・・・・など。このようにたくさんあるのです。当学院では、過去に出題されたテーマをもとに、出題されるテーマを可能な限り考えました。考えられるすべてのテーマの知識や発想を、別冊にまとめています。5ステップ教材以外に、毎月この別冊もお送りします。これをしっかり読むことで、ほとんどのテーマに対応できると思いますよ。

ステップ3 考える力をつけよう!
ステップ3では、ステップ2の内容に関して4人が会話します。4人の意見を読んで、自分の考えをまとめていきます。今回のようなテーマだと、下記のような意見を出し合うことになります。

実際のテキストでは理解しやすくするために、A君・Bさん・C君・Dさんではなく、下記のような4人のイラストにしてあります。
※イラスト版をご覧になりたい方はこちらをクリックしてください。
閲覧するには、Adobe Readerが必要です。パソコン購入時に既にインストールされているのが一般的ですので通常改めてダウンロードする必要はありません。ただ、閲覧できない場合は、下記をクリックし、ダウンロードしてインストールしてください。


   

Dさん):科学の「目的」は何なのかって難しい問題ね。

A 君):まず、具体的に考えてみようよ。たとえば、大昔は畑を「くわ」で全部耕していたんだよね。でも、今は「トラクター」だよね。これって、やっぱりくわじゃあ疲れるからじゃあないかな?時間もかかるしね。

Dさん):じゃあやっぱり時間的にも肉体的にも「ゆとり」を感じたかったんじゃないかしら。

C 君):たしかに、くわで全部耕していた頃と比べるとかなり時間的にも肉体的にもゆとりができただろうね。

Bさん):それじゃあ、パソコンも同じことかしら?

A 君):ぼくはちょっと違うと思うな。たしかにパソコンはすごいと思うよ。電話帳何冊ものデータを一瞬で記憶してくれるんだから。修正するときはそのデータを開いて打ち直せばいいし、難しい計算も簡単にこなしてくれるしね。ただ、はやく出来たら「ゆとり」ができるかというと全然ちがうよね。はやく出来たら次の仕事をさせられるから時間的にも肉体的もつらいよね。

Dさん):ということは、そもそもパソコンは「ゆとり」を感じるために誕生したものじゃないのね。

Bさん):たぶん「ゆとり」のためじゃないと思うわ。もしそうだとしたら、科学技術が進歩すればするほど私たちは幸せになれないってことよね。

C 君):そこまでは言えないんじゃないかな。科学技術にも良い面があると思うよ。たとえば、医学の進歩によってぼくたちの病気は治るようになり、その結果寿命は延びているし。パソコンの普及(ふきゅう)によって、様々な情報も手に入るんだからね。

Bさん):科学って言っても全部同じじゃないのね。良い面と悪い面があるのね。どこが良くてどこが悪いのかもう一度考えてみることにするわ。

A 君):それに「ゆとり」を感じることがみんなの幸せとは限らないよね。人によって幸せの価値観は違うんだから。忙しくて肉体的につらくても、好きな仕事をしていたら幸せかもしれないんだからね。

Bさん):自分にとって幸せなのかどうかってことね。それぞれが考えればいいことなのかもしれないわね。

Dさん):そうかしら?わたしは毎日夜中までパソコンに向かっているのが幸せなんて信じられないわ。だってそんなに忙しいと春の香りを感じたり、夏には虫の音を聞いたりする気持ちにならないでしょ?そんな風情を感じることは人間にとってすごく大切なことだと思うのよ。

Bさん):科学は何のためにあるのかってことをもう一度よく考えてみるわ。

※このステップでは、できるだけいろいろな意見を出し合うようにしています。いろいろな意見を読んで、自分はどう思うのか考えてみましょう。そうすることで、知らない間に考えが深まりますからね。
※家族の人や学校や塾の先生など大人の人と、意見を出し合ってみるといっそうの力がつくはずです。会話することで、言葉や表現力も自然と身についてくるのです。
※実際のテキストでは、もっとくわしく説明していますのでご安心ください。

ステップ4 メモをしてから作文・小論文を書こう!
ステップ4では、「問題」を解きます。つまり、実際に作文や小論文を書くということですね。ただ、いきなり書くわけではありません。まず、何を書くのかメモをしていきます。

※実際に作文や小論文を書く前に、書きたい内容を箇条書き(メモのような感覚)で、書き出してみます。こうすることで、ずいぶんとスラスラ書けるようになります。メモのような感覚ですから、別に話し言葉でもかまいません。大切なのは、どんな内容を書きたいのか事前にメモしておくことにあります。教材(テキスト)の中に書き込めるフォームをご用意しております。このフォームを埋めていけば自然と書けるように考えられていますのでご安心ください。

中学3年生では、実際の入試問題形式(私立および推薦入試タイプ・一般入試公立タイプの両方とも出題)で行います。
※私立および推薦入試タイプは400字から800字程度(最大1200字)
※一般入試公立タイプは120字から300字程度(最大400字)
添削講座の場合、両方のタイプを提出していただけます。両方とも添削いたします。

ステップ5 模範解答・解説を読もう!
ステップ5では、「模範解答・解説」を読みます。解説では大切なポイントを説明しています。これらを読んでさらに理解を深めてください。
※作文小論文専門学院のテキストは、教材だけでも学習できるように作られています。よって、添削講座を受講いただいた場合も模範解答・解説が付いております。

「模範解答」を何度も読み返してください。(覚えてしまう程、何度も読み返すことをお勧め致します) できれば音読をしてください。耳から入ってくることで記憶に残りやすいというデータもありますからね。

模範解答を記憶することで、文章のリズムや表現力が身についてきます。模範解答は、常体(断定調)で書かれていますが、敬体(丁寧調)でもかまいませんよ。

※模範解答と解説を読むのは、必ず作文や小論文を書いた後にしてください。

添削講座のお申し込み教材のお申し込み
「作文小論文110番」を活用して、いっしょにがんばろうね!(中学生講座)

ホーム保護者様の声よくあるご質問教材のご購入お申し込みお問い合わせリンクについてサイトマップ

作文小論文添削通信教育講座|高校入試対策|教室運営|教材販売|Copyright (C)All rights reserved.